『帝国工芸第8巻第11号』(昭和9年12月発行)掲載 |
『帝国工芸第8巻第11号』(昭和9年12月発行)掲載 |
なぜ漆絵をはじめたのか。また、彩(いろ)漆(うるし)のことや乾燥の方法などを書いています。70年以上前の画家のメッセージです。この年に松岡は彩漆画の個展を開いています。
『日本漆工』(昭和37年1月号)掲載
戦前の1936年「日本漆絵協会」を、戦後は1955年に「日本漆画会」を開きグループ展を開催している。このメッセージは1955年から1963年に毎年三越で行われたグループ展の感想を述べています。
『日本漆工』(昭和38年9月号)掲載
戦前の1936年「日本漆絵協会」を、戦後は1955年に「日本漆画会」を開きグループ展を開催している。このメッセージは1955年から1963年に毎年三越で行われたグループ展の感想を述べています。
『漆文化』日本文化財漆協会 (昭和50年会報5)
多くの雑誌に寄稿している松岡ですが、手元にあるもののなかでは最後のメッセージです。故郷の奈良は古来より漆の里であったということが書かれています。